「撮影とアップロードの手引き」を改訂しました
2011年9月23日
みなさま、こんにちは。MEMORO「記憶の銀行」です。
メモリーシーカーは“記憶を探す人”。
MEMOROの活動を通してあなたもメモリーシーカーになりませんか?
■「撮影とアップロードの手引き」を改訂しました
「MEMORO「記憶の銀行」ってどんな活動?」
「撮影の手順や注意すべきこと、当日準備するものは?」
「どんな内容のお話を聞けばいいの?」
「語り手の方にMEMOROをどう説明すべき?」
「動画のアップロードの仕方は?」など、
撮影から編集、アップロードまでの手順をまとめています。
これからメモリーシーカーを体験される方も、すでに体験された方もぜひご一読ください。
→ 「記憶をお預かりする前にご承諾いただきたいこと」改訂.pdf
(※「撮影とアップロードの手引き」P.5に掲載されているものと同様です)
→ 「聴き取りシート」.pdf
(※「撮影とアップロードの手引き」P.6に掲載されているものと同様です)
若者が知り得ない、年齢の高い方の昔の記憶はとても貴重です。
90 歳のお祖父さん戦争の記憶。100 歳のお祖母さんの生活の記憶。
今しか残せない記憶を是非投稿して下さい。
MEMORO「記憶の銀行」は、60歳以上の方々の記憶を残し未来に伝えていくために生まれた無料オンラインアーカイブです。次の世代に引き継ぎたい記憶を広く一般から収集・公開することによって世代間をつなぐこの活動は、2007年にイタリアで産声をあげ、今では世界11カ国に広がっています。http://www.memoro.org/jp-jp/progetto.php
MEMORO「記憶の銀行」 http://www.memoro.org/jp-jp/ info.jp@memoro.org
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |